Home>愛さ、沖縄>サイトマップ

[ちゃんぷるー・どっとこむ 応援団 (チバリヨー) 寄稿]

(カナ) さ、 沖縄 (ウチナー)

いとうまきこ

96.沖縄の風 IN 世田谷

 「ゆかる日 まさる日 さんしんの日」というイベントがありますが、私は10年前に、このイベン トに合わせて沖縄に行ったことがあります。今では東京でも、このイベントが行われていますが、も ちろん、10年前にはイベント会場に止まっている車で「わナンバー」は、私の車だけでした。全員う ちなんちゅで、さらに、三線を持って歩いている人の多いことに「???」と思いながらも、着席し、 まもなくすると開幕。すると、私の周り、ほとんどの人が三線のケースを開き初め、ちんだみを始め ました。そして、舞台には琴、太鼓など、ものすごいたくさんの人が客席の方を向いて演奏準備に入 り、会場の人々は舞台の方を向いて三線を構え、12時の時報とともに両者一斉に「かじゃで風」を弾 き始めたのでした。舞台からも会場からもサラウンドで「かじゃで風」を聴いた、このときの衝撃は、 本当に忘れられません。そして、次にこのイベントに来るときは私もみんなと一緒に三を線弾こう! と決意したのでした。
 10年の歳月が流れ、ここからが今回のお話。前回のコラムの出来事の前の「人間国宝 照喜名朝一 先生のさんしんワークショップ」の感動体験です。東京辺りに住んでいる人間国宝という名のついた 方々は、一般に目を触れぬよう生きている感じですが、沖縄では人間国宝という名のつく人や、とっ ても有名な方が、気さくに挨拶をしてくれたりフレンドリーだったりするような気がします。この、 照喜名先生もまさにその一人でした。首里城の中秋の宴などで格式高く歌っているあの方が、世田谷 区のこんな田舎の民家園で20名ほどを前に、歌ってくださるとは・・・!このすばらしい企画のワー クショップに抽選で当たった私は、三線担いで、雨の中(うれしいときには決まって雨なのです)い そいそと出かけ、一番前の座布団をGET!みなさんに習い、三線を取り出しつつ、隣の見知らぬおばさ んと世間話をし、すっかり和んだ中、照喜名先生が登場し、まずは1曲、世界のうちなんちゅ大会の ために先生が作ったという歌を披露してくださいました。そして、あの、「ゆかる日 まさる日 さ んしんの日」を彷彿させるような「みんなでかじゃで風」となったのぁ・・す。予測していたにもか かわらず、私はさんしんを1年くらい触っておらず、10年前の思いはどこへやら、かじゃで風は弾い たことがない。三線のケースすら開けていなくて、工工四も持ていない・・・。しまった!と思った 時には後の祭り。でも、一番前だったので、照喜名先生にちんだみをしてもらい、「きゃ〜!もうこ の三線、誰にも触らせな〜い!」と、マッチに握手してもらった右手を洗わない心境に陥り(古い! しかも、握手してもらったことないです)、かじゃで風が弾けないことなどすっかりどうでもよくな ってしまいました。
 かじゃで風は・・・というと、私は全く弾けず、先生の手を見てついていくという状態で、たぶん そういう人が私以外にもいたのでしょう、先生は見やすいように手を動かしてくださり、なんと優し い心配り!と感動。その後は古典を何曲か弾き、その声の張りと言ったら、これはもう80歳とは思え ない、スピーカーついているのか?と思うような声量で、息も長く、驚くことばかりでした。聴いて いるそばから「こんな体験ができることなんて、滅多にない!もう何ヶ月も沖縄に行けなくて、へこ んでいたけど、がんばっているといいこともあるんだ!よかったよかった!」としきりに思った私で した。ワークショップは、最後にみんなで「安里屋ゆんた」を弾き、おしまいとなりました。
 この世田谷区主催のワークショップ、どこから聞きつけたのか、練馬区や杉並区や川崎市から参加 している方もいて、ほとんどの方が三線を持ってきていて、沖縄ブームはまだ健在なんだなあと思い ました。胡弓を持ってきた方もいたのですよ。でも、そこで私が思ったことと言えば、やはりただひ とつ。「みんな沖縄が好きなんだなあ。でも、絶対に私が世界一、沖縄を愛しているのだ〜!!!」
 この日は家に帰ってすぐに三線を弾き、次の日の「おじさんとの飲み会」以降、和室に三線を出し っぱなしにして、時間のあるときに弾くようにしている私です。次の機会には「みんなでかじゃで風」 にきちんと参加するぞ!

11/02/11

▲ページトップへ



このページに関するご意見、ご感想はこちらまで

お名前:
メールアドレス:
ご感想:

HOME